目次
1.三方路地と四方路地

(1) 三方路地
三方路地とは、相続税路線価が付された道路に3面で接する土地をいいます。
(2) 四方路地
四方路地とは、相続税路線価が付された道路に4面で接する土地をいいます。
2.三方路地影響加算と四方路地影響加算
三方路地又は四方路地のように、評価対象地が複数の路線に接する場合の価額は、側方路線影響加算または二方路線影響加算に定める方法を併用して計算したその宅地の価額にその宅地の地積を乗じて計算した価額によって評価します。
(1) 三方路地影響加算
評価対象地が三方路地である場合には、正面路線に対する側方路線については側方路線影響加算を、正面路線に対する背面路線については二方路線影響加算を行います。

(2) 四方路地影響加算
評価対象地が四方路地である場合には、正面路線に対する側方路線については側方路線影響加算を、正面路線に対する背面路線については二方路線影響加算を行います。

3.三方路線影響加算と四方路線影響加算の計算例
(1) 三方路地影響加算の計算例
次の土地は、北と東と南で相続税路線価が付された路線に接する普通住宅地に存する土地の例です。

- 正面路線の判定
北側路線価(80千円/㎡)>東側路線価(70千円/㎡)>南側路線価(60千円/㎡)
∴北側路線が正面路線 - 奥行価格補正後の路線価
正面路線価(80千円/㎡)× 奥行価格補正率(1.00)= 80千円/㎡ - 側方路線影響加算後の路線価(東側路線)
②(80千円/㎡) + 側方路線価(70千円/㎡)× 奥行価格補正率(0.97) × 側方路線影響加算率(0.03)× 影響割合(1.00)= 82,037円/㎡ - 二方路線影響加算後の路線価(南側路線)
③ + 背面路線価(60千円/㎡)× 奥行価格補正率(1.00)× 二方路線影響加算率(0.02)× 影響割合(1.00)= 83,237円/㎡ - 自用地としての価額
④(83,237円/㎡)× 地積(170㎡)= 14,150,290円
(2) 四方路地影響加算の計算例
次の土地は、普通住宅地区に存する、相続税路線価が付された路線に四方が囲まれた土地の例です。

- 正面路線の判定
北側路線価(80千円/㎡)>東側路線価(70千円/㎡)>南側路線価(60千円/㎡)>西側路線価(55千円/㎡)
∴北側路線が正面路線 - 奥行価格補正後の路線価
正面路線価(80千円/㎡)× 奥行価格補正率(1.00)= 80千円/㎡ - 側方路線影響加算後の路線価(東側路線)
②(80千円/㎡) + 側方路線価(70千円/㎡)× 奥行価格補正率(0.97) × 側方路線影響加算率(0.03)× 影響割合(1.00)= 82,037円/㎡ - 二方路線影響加算後の路線価(南側路線)
③ + 背面路線価(60千円/㎡)× 奥行価格補正率(1.00)× 二方路線影響加算率(0.02)× 影響割合(1.00)= 83,237円/㎡ - 側方路線影響加算後の路線価(東側路線)
④(83,237円/㎡) + 側方路線価(55千円/㎡)× 奥行価格補正率(0.97) × 側方路線影響加算率(0.03)× 影響割合(1.00)= 84,837円/㎡ - 自用地としての価額
⑤(84,837円/㎡)× 地積(170㎡)= 14,422,290円
参考
- 相続土地評価.com
- 財産評価基本通達 – 国税庁
- 質疑応答事例 – 国税庁