1.造成中の宅地の評価

造成中の宅地の価額は、その土地の造成工事着手直前の地目により評価した課税時期における価額に、その宅地の造成に係る費用現価の100分の80に相当する金額を加算した金額によって評価します。
\[ \bf{造成中の宅地の価額=工事前の地目の価額 + 造成費相当額 \times 80\% } \]
なお、費用現価とは、課税時期までに投下した費用の額を課税時期の価額に引き直した額の合計額を言います。また、課税時期までに投下した費用には、課税時期までに投下した造成費用があり、例えば、埋立て費、土盛り費、土止め費、地ならし費等があります。
2.造成工事
造成工事とは、宅地(建物又は構築物の敷地)として利用するために行う工事をいい、切土(きりど)や盛土(もりど)、土留めなど色々な種類があります。工事費用は、造成工事の種類によって異なりますが、概ね次の順に高くなる傾向にあります。
(1) 整地工事
整地工事とは、地面を平坦にするような工事をいいます。

(2) 切土工事
切土工事とは、土砂を切り取って平坦な地表を作るような工事をいいます。

(3) 盛土工事
盛土工事とは、土砂を盛って平坦な土地を作るような工事をいいます。

(4) 土留め工事
土留め工事とは、土砂の周りに擁壁を作り、土砂が崩れないようにする工事をいいます。

(5) 地盤改良工事
軟弱な地盤(層)を掘削し、セメントなどの固い人工物で埋め戻すような工事をいいます。

3.宅地造成費
財産評価基準書-路線価図・倍率表において、国税局ごと、及び、年ごとに宅地造成費が下記の通り定められています。
国税局 | 整地費 | 伐採・抜根費 | 地盤改良費 | 土盛費 | 土止費 |
---|---|---|---|---|---|
札幌 | 600円/㎡ | 1,000円/㎡ | 2,100円/㎡ | 6,600円/㎥ | 72,900円/㎡ |
仙台 | 700円/㎡ | 1,000円/㎡ | 1,900円/㎡ | 7,500円/㎥ | 69,500円/㎡ |
関東信越 | 700円/㎡ | 1,000円/㎡ | 1,800円/㎡ | 7,100円/㎥ | 69,700円/㎡ |
東京 | 700円/㎡ | 1,000円/㎡ | 1,800円/㎡ | 6,900円/㎥ | 70,300円/㎡ |
金沢 | 700円/㎡ | 1,000円/㎡ | 1,900円/㎡ | 6,900円/㎥ | 69,300円/㎡ |
名古屋 | 700円/㎡ | 1,000円/㎡ | 1,800円/㎡ | 7,000円/㎥ | 71,500円/㎡ |
大阪 | 700円/㎡ | 1,000円/㎡ | 1,800円/㎡ | 6,600円/㎥ | 67,600円/㎡ |
広島 | 700円/㎡ | 1,000円/㎡ | 1,800円/㎡ | 6,600円/㎥ | 66,400円/㎡ |
高松 | 700円/㎡ | 1,000円/㎡ | 1,900円/㎡ | 6,600円/㎥ | 71,800円/㎡ |
福岡 | 700円/㎡ | 1,000円/㎡ | 1,800円/㎡ | 6,700円/㎥ | 56,100円/㎡ |
熊本 | 600円/㎡ | 1,000円/㎡ | 1,800円/㎡ | 6,700円/㎥ | 52,300円/㎡ |
沖縄 | 700円/㎡ | 1,000円/㎡ | 2,400円/㎡ | 7,200円/㎥ | 57,900円/㎡ |