転貸借地権と転借権の評価|図解付き

土地評価

1.土地の転貸借 転貸借とは、借地人が土地所有者から借りた土地を他の者にまた貸し(転貸)する行為をいいます。 転貸借の仕組み 土地の転貸借が行われると、一般に、更地への復帰が賃貸借の場合と比べて困難…

貸家建付地の評価|図解付き

権利の評価

1.貸家建付地の定義 貸家建付地 貸家建付地とは、相続税の財産評価上の土地の利用区分の1つであり、貸家※として利用されている宅地のその敷地部分のことをいいます。 貸家とは、借家権が付着した建物のこと…

貸家建付借地権の評価|図解付き

その他の権利

1.貸家建付借地権等 貸家建付借地権等 貸家建付借地権等とは、貸家の敷地の用に供されている借地権又は定期借地権等のことをいいます。 2.貸家建付借地権等の価額 貸家建付借地権の計算例(通常の場合) …

権利が競合する場合の宅地の評価|図解付き

権利の評価

1.権利が競合する場合の宅地の種類 土地の上に権利が競合する場合の宅地部分の例 宅地の上に借地権、定期借地権等、地上権、区分地上権、区分地上権に準ずる地役権が重複して存する場合には、重複する権利の内…

区分地上権とその宅地の評価|図解付き

その他の権利

1.区分地上権 区分地上権の範囲 (1) 区分地上権とは? 区分地上権とは、地上権の一種であり、工作物を所有するため地下又は空間に上下の範囲を定めて設定される地上権をいいます。 (参考)土地の上に存…

借地権の評価|図解付き

借地権

1.相続税法上の借地権 借地権 (1) 相続税法上の借地権 借地権とは、他人の土地を使用収益することのできる権利をいいます。 この借地権は根拠とする法律によってその範囲を異にしますが、相続税法にいう…

地上権とその宅地の評価|図解付き

その他の権利

1.地上権の基本 橋(工作物)の所有のための地上権の設定 竹木の所有のための地上権の設定 (1) 地上権とは? 地上権とは、他人の土地において工作物又は竹木を所有するため、その土地を使用する権利をい…

個人地主の借地権評価の基本|図解付き

借地権

1.個人間の借地関係の基本的な考え方 個人間の借地契約は、その両者の個人的信頼関係を拠り所とした契約内容となっていものが多く、中には経済合理性とは無縁のものもあります。 特に、親子間や夫婦間の借地関…

法人地主の借地権評価(対個人)|図解付き

借地権

1.法人が個人に土地を貸付けた場合の借地権評価の分類 法人から個人に対する土地の貸付け 法人が個人に対して土地を貸付けた場合の借地権評価は、①土地の無償返還に関する届出書の有無、②権利金の有無、③地…

定期借地権等の種類と性格|図解付き

借地権

定期借地権等の評価方法については「定期借地権等の評価|図解付き」を参照 1.定期借地権等の種類 定期借地権等の特徴 定期借地権等とは、相続税の課税対象財産となる「土地の上に存する権利の区分」の1つで…

借家人の有する土地利用権の評価|図解付き

権利の評価

1.建物賃借人(借家人)の権利 借家人の権利 (1) 建物賃借人の権利 建物賃借人は、建物を利用する権利を有するとともに、当該建物を利用するために必要な土地の利用権も有します。例えば、敷地を通る権利…