特定路線価と相続税評価|図解付き
特定路線価とは、路線価地域内において路線価の設定されていない道路(路線)にのみ接している宅地を評価する必要がある場合において、当該路線価の付されていない道路を正面路線とみなして路線価方式により評価するために設定される路線価のことをいいます。
特定路線価とは、路線価地域内において路線価の設定されていない道路(路線)にのみ接している宅地を評価する必要がある場合において、当該路線価の付されていない道路を正面路線とみなして路線価方式により評価するために設定される路線価のことをいいます。
三方路地又は四方路地とは、相続税路線価が付された道路に3面又は4面で接する土地をいいます。また、三方又は四方路地影響加算とは、評価対象地が三方路地又は四方路地である場合に、中間画地と比較して効用が増大することを評価額へ反映させることを目的に行う画地調整(補正)のことをいいます。
二方路線影響加算とは、相続税の土地評価において、評価対象地が二方路地である場合に、中間画地と比較して効用が増大していることを評価額へ反映させることを目的に行う補正のことをいいます。また、二方路地とは、相続税路線価が付された路線に、敷地の正面と背面の2面で接する土地のことをいいます。
側方路線影響加算 1.側方路線影響加算の基本 (1) 側方路線影響加算の基本 正面と側方に路線がある宅地(角地・準角地・三方路地・四方路地等)の価額は、次の(1)及び(2)に掲げる価額の合計額に、そ…
奥行価格補正とは、評価対象地が路線価地域にある場合において、標準的な土地と比較して奥行きが長大、あるいは、奥行きが短小である場合に、土地の利用効率が落ちることによる減価を相続税の土地評価額に反映するために行う画地調整です。
想定整形地の取り方屈折路に接する土地の想定整形地 1.想定整形地の取り方の基本 想定整形地とは、原則として次の2要件を満たす矩形(くけい)のことを言います。なお、矩形とはすべての角が直角である四辺形…
間口距離の測り方 1.間口距離の基本 間口距離とは、土地が道路に接する部分の距離です。下図の矢印の長さが間口距離となります。 正面路線の取り方(基本) 間口距離と同じようなものに「接道距離」というも…
正面路線とは、評価対象地の正面にある相続税路線価の付された道路又は路線のことをいいます。また、正面路線価とは、その正面路線に付された相続税路線価のことをいいます。正面路線の判定は路線価評価の基本であるため、正確に理解をし、正しく判定ができるようになっておく必要があります。
相続税の地区区分とは、相続税の土地評価のうち路線価地域(路線価方式により評価する地域)において、宅地の利用状況がおおむね同一と認められる一定の地域ごとに国税局長が定めた地域区分です。この地区には、ビル街地区、高度商業地区、繁華街地区、普通商業・併用住宅地区、普通住宅地区、中小工場地区及び大工場地区の7つの地区があります。
土地の上に存する権利の評価上の区分 1.地上権 橋(工作物)の所有のための地上権の設定 竹木の所有のための地上権の設定 (1) 地上権とは? 地上権とは、他人の土地において工作物又は竹木を所有するた…
地目別評価|評価上の区分 1.地目別評価 地目別評価の原則 (1) 地目別評価の原則 土地の価額は、宅地、田、畑、山林、原野、牧場、池沼、鉱泉地、雑種地の別に評価します。この場合の地目は課税時期のそ…
不合理分割 1.基本的な考え方 贈与、遺産分割等による宅地の分割が親族間等で行われ、その分割が著しく不合理であると認められる場合における宅地の価額は、所有者単位で評価するのではなくその分割前の画地を…
宅地の評価単位宅地の評価単位の決定に係る具体例 1.宅地の評価単位の基本 宅地の評価単位の判定基準 (1) 原則 宅地は、原則として次の4点を考慮して評価単位を決定します。この決定された宅地の評価単…
土地の評価単位地目別評価|評価上の区分相続税の地目 1.土地の地目と評価単位 地目と地目別評価 (1) 評価単位の原則 相続税の土地評価においては、次の地目の別に応じて評価をします。 宅地田畑山林原…
容積率の基本 1.容積率の定義 敷地面積と延床面積 容積率とは「延床面積の敷地面積に対する割合」をいい、次の算式で表されます。 \[ \bf{ 容積率 = \frac{ 延床面積 }{ 敷地面積 }…